本文へスキップ

難聴などの聴覚障害をお持ちの方に、ちょっとしたアイデアや製品でより快適な生活を送って頂くために

こちらもどうぞ!聴覚障害を扱った物語

聾者、突発性、中途失聴、老人性難聴者などが送る様々な人生

区切り 区切り

スマートホンを活用音声文字変換アプリ

難聴等の聴覚に障害を持つ方にとって、電話の代わりとなるメール利用はもはや当たり前、しかもパソコンメールよりは常に身近に持ち運べる携帯電話でのメール利用のほうが多くなってきています。
そして、最近は携帯電話よりもスマートフォンを利用される方のほうが多くなってきました。また、今はお持ちでなくても、聴覚よりも視覚を重視するスマートフォンには、今後障害を持つ方をサポートするソフト(アプリケーション、略してアプリ)が益々充実してくるものと予想されますので、きっとご利用になる日もそんなに遠くないのではないでしょうか。
このサイトでは、聴覚障害を持つ方がスマートフォンを利用して少しでも快適な日常性生活が送れるように聴覚障害の方に特化したスマートフォンの使い方やアプリのご紹介をして参ります。

音声文字変換のアイコン

では、聴覚障害を持つ方に最もおすすめできるアプリ「音声文字変換(Live Transcribe)」をご紹介しましょう。

このアプリが出るまでは別ページでも紹介している「GOOGLE 翻訳」というアプリをおすすめしていました。これは大変優れたアプリなのですが、聴覚障害の方が会話で利用する場合に於いては2つの点だけが足りないと思っていました。それを(素晴らしいことに)このアプリは解決しているのです。


筆談よりもテキパキと

意思疎通の手段としての筆談は、非常に多く使われる手段であり、一般的な紙とペン以外にも他ページでも掲載している「筆談グッズ」などをお使いの方も多い事と思います。
ただ、どうしても文字を書くという作業は、会話と比べて、時間がかかり、ワンテンポ遅れたようになってしまいます。しゃべっている内容がすぐに文字になってくれれば、という思いは、きっと誰もが持たれたに違いありません。
それを実現してくれるのが音声認識・文字変換技術です。実はかなり以前から有った技術ですが、スピードや精度、価格面などからなかなか筆談の代わりが務まるような物が有りませんでした。
このアプリは漸くその願いを叶えてくれたような気がします。


スマホに話しかければ瞬時に文字変換してくれる

スマホを見ればわかる

使い方はとにかく簡単そのものです。
アプリを起動(立ち上げる)して、その画面を見ながら話しかけるだけで、すぐにその音声を文字に変換したものが表示されます。
このアプリが使いやすいのは偏に音声認識の早さと日本語変換の正確性のおかげであり、これはこのアプリだけではなく、スマートフォン本体の性能や基本となるOSの進歩のおかげでもあります。
音声文字変換説明図1


画面の見やすさは設定から変更可能

文字を大きくすればとても見やすくなりますが、長い文章になるとスクロールする必要が出てくるので、その時の状態に合わせて設定変更してやったほうが良いでしょう。
同じ様に、白紙に黒文字のほうが見やすい人は設定で「ダークテーマ」をOFFにしておきます。
音声文字変換説明図2


無音時間で文字区切り・変換精度は秀逸

普通の会話のように話しかければ、どんどん文字変換していき画面に文字が流れていきます。
句読点は表示されないので、発音の間を取らなければ文章として分かりづらくなります。4秒程度の感覚を開けて(無音時間をとって)音声入力すると改行+空白行をとって表示されるので見やすくなります。

文字への変換精度は素晴らしいと思います。
早口言葉で「隣の客はよく柿食う客だ」や「坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた」などがピタリと変換されました。さすがに「李も桃、桃も桃、桃にも色々ある」は難しかったようですが、ここまでの精度であれば日常会話では十分すぎると言って良いでしょう。
音声文字変換説明図3


できればタブレット等の大画面での利用をおすすめします。

話し声を瞬時に文字に変換する作業は音声認識の進化により、実用域まで高まりました。でも、文字に変換された健聴者の話し声を聴覚障害者が画面から読み取るにはある程度の大きさ以上の文字サイズでなければなりません。

実際に使用してみると判るのですが、音声認識が非常に優れているといっても、人間が発音を間違えることもありますし同音異義語もありますので、往々にして誤変換もあるわけで、発音する側(健聴者)と受け手(聴覚障害者)が同じ画面を見ながら、ときどきは間違いを修正しながら会話を進めていく必要があります。

となれば、二人が横並びで同じ画面を見ることが出来るようにするか、反対側から見てもある程度は文字の確認ができるぐらいの画面サイズや文字サイズが望ましい事になります。


現在はまだandroid用のベータ版しかないのが残念。

このアプリはGoogleが開発したもので、現在はベータ版がGoogle Playで公開されているだけです。
よって、android端末の一部でしか利用することが出来ません。(私のandroidタブレットでは、インストールは出来ましたが音声入力が受け付けられませんでした)
しかし、これだけのアプリです。もうしばらくすればいiOSも含めた全ての端末で利用できる日が来ると期待しています。


トップに戻るボタン




ナビ下画像

難聴支援画像

高齢者用グッズ選びへのバナー
amazonプライムPRへのバナー
ネット通販ガイドへのバナー