本文へスキップ

マイホームの新築時に気をつけておきたい注意点

設計、間取りについて 

「水回りはまとめて配置するのが一番」

説明図

生活の中で水を使う場所といえば・・
台所、浴室、洗濯場(今は脱衣室の洗濯機置場が多いでしょうが)、洗面所、トイレなどになりますが、これらを「水回り」と呼んで、間取りを作る上では出来るだけ近くにまとめて配置するのを良しとする風潮があります。

その理由として以下の様な点が考えられます。

  1. 水道の配管類が集中するので工事もしやすく工事費も安くなる。
  2. 排水も集中するので排水経路の分岐枡などが少なくトラブルが起きにくい。
  3. 給排水の音の発生源が住宅の機能的な部分にまとまっており、寝室やリビングなどの静かな環境を必要とする空間から隔離できる。

確かにもっともな事で、他に弊害が無ければそのような間取りを採用することに異を唱える気はさらさらありません。つまり、他に弊害が起きなければ、です。

ところが、水回りをまとめる事をあたかも「家づくりの定石」みたいに考えて、他に優先させて間取りを作りたがる傾向があるので、この点については少し注意する必要があります。

キッチンの横に脱衣室
例えば、機能的な台所にする為にすぐ横に脱衣洗面と浴室を持っていく配置をよく見かけますが、水回りをまとめようとすれば、その近くにトイレも配置してしまうことがよくあります。
もし、お年寄りが同居するとなれば、トイレや洗面所は近いほうがいいだろうということで、老人室をその近くに配置したくなりますね。その結果、お年寄りは毎夜食事の後片付けや夜遅く家族が浴室を使う音に悩まされるということになります。
つまり水回りをまとめる事を老人室が必要とする静かな環境に優先させた結果の失敗談です。

水回りをまとめる必要はない


最近は給水管も建物への引き込み部分からすぐに分岐するヘッダー方式を採用するようになりましたので、水回りをまとめる事による価格面での優位性は薄らいでいます。実際に多くのハウスメーカーでは水回りの位置が価格に反映するような価格体系にはなっていませんので(原価に差があるかどうかは別ですが)、施主側としての価格メリットはあまり無いと思います。
排水経路にしても、近くにあるとすぐに一つの枡にまとめてしまいがちですが、離れていればそれぞれ独立の枡に流すことになりますので、却ってトラブルの際には原因を究明しやすく修理も簡単に行える可能性があります。

以上に述べた如く、給排水工事や水回り住宅設備の進歩した現在は、昔のように水回りをまとめることをそんなに重視しなくても良いようになって来たのです。
それよりも、本当に使い易くて、家族全員が快適に暮らせる間取りを優先させることに集中したほうが遥かに良い家づくりができるのではないでしょうか。




トップに戻るボタン

contents